シンガポール地下鉄の便利な乗り換えの仕組みは?
シンガポール・チャンギ国際空港から地下鉄東西線に乗りました。途中で南北線への移動が必要で、乗り換え駅はシティ・ホール駅とラッフルズ・プレイス駅の2つがあるのでどちらにしようかと考えていました。シティ・ホール駅につくと同じホームの反対側に南北線北行き(正確には行き先の駅名が表示されていました)の電車が運良く止まっており、直ぐに乗り換えました。
図1 地下鉄の乗り換えホーム
翌日、南北線の南行きでシティ・ホール駅にくるとホームの反対側には東西線の東行き(空港方向)になっており、次のラッフルズ・プレイス駅では東西線の西行きになっています。駅間はわずかな距離ですが、線路が途中でぐるっと回転しているのではないかと思ったほどです。帰りの電車で東西線への乗り換えを見ると、ラッフルズ・プレイス駅では東行き、シティ・ホール駅では西行きが同じホームの反対側になっています。どちらの方向でもホームの階段を登らずに済むので大変便利です。
その日の夕方にシティ・ホール駅へ行った時、駅ホームの構造を調べました。地下3階に島状ホームが1つだけあり、東西線と南北線になっています。また、地下4階にも島状ホームが1つあり、同じく東西線と南北線が来ていますが行先方向が逆になっています。
別の日にラッフルズ・プレイス駅も調べましたが同じような作りです。これを絵で示すと図1のようになります。矢印は電車の進む方向で、↑北行き、↓南行き、→空港行き(東行き)、←空港とは反対方向行き(西行き)です。2駅を合わせると、どちらの路線のどちらの方向へも、同じホームで乗り換えが出来ることが分かります。ちなみに、どちら駅でもホームの階段を使えばどちらの方向へも乗り換えができます。普通の駅はシンガポールでも日本でも乗り換えには跨線橋を使っています。
図2 シティホール駅とラッフルズプレース駅間の
トンネル配置(土木学会論文集より)
この両駅間での4本の線路がホームとどのように繋がっているのかを調べました。土木学会論文集(No.588/VI-38, 209-214, 1998.3)で見つけましたので転載します(図2)。
路線の乗り換えで、どの方向の電車でも同一ホームの反対側の電車へ移ることが出来るのはとても便利です。ホームの階段が狭くても、乗り換え客がいないので混雑は緩和されるのでしょう。日本もこのような駅が既にあるかも知れません。乗り換え客の多い駅で活用できると良いと思います。ただし、慣れないと駅を間違える人が多いかも知れません。