10万円金貨にまつわる話
新聞に貴金属等買取のチラシ広告が頻繁に入っており、天皇陛下御即位記念10万円金貨の買取価格が最近(2024年7月)では30万円台になっているようです。店での買い物に使用したり、銀行に預けたりするときには10万円なのに買取業者では3倍以上になるのも不思議な話です。ここでは10万円金貨にまつわる話などについてお話します。
1.御在位60年記念10万円金貨の発行前後の状況
1985年12月に天皇陛下御在位60年を記念する10万円の純金の金貨を1000万枚発行する案が内定されたとの新聞記事が出ました。当時の金価格(1900円/g×20g)と製造コストを引いても約6000億円との税外収入となります。江戸時代には何度もの小判改鋳で量目や金の品位を下げて幕府の収入を増やしましたが、同じような手法なので大蔵大臣の名前から竹下小判と言われました。差益で財源確保しようとしたのと、材料の金を大量にアメリカから輸入することで貿易摩擦問題を緩和しようと政府が考えたとのことです。1986年4月28日の官報で「天皇陛下御在位六十年記念のための十万円及び一万円の臨時補助貨幣の発行に関する法律」が公報されました。なお、貨幣の種類は五百円、百円、五十円、十円、五円及び一円、ならびに、国家的な記念事業の一万円、五千円及び千円となっていましたが、この十万円及び一万円の臨時補助貨幣も「政府が発行した貨幣とみなす」となりました(昭和六十二年法律第四十二号 通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律)。
図1 10万円金貨抽選券買取広告 |
図2 御在位60年記念10万円金貨 (財務省ウェブサイトより) |
御在位60年10万円金貨[昭和61年銘]の配布は抽選券によるものとなりました。金貨は1000万枚発行されるのに対し、抽選券は5000万枚なので5枚に1枚が当選券になります。事前から抽選券の評判が高く、抽選券1 枚を300円、当選券は10000円で購入するという業者が続出しました。1986年10月16日に金融機関や郵便局で抽選券を配布。新聞には抽選券を手に入れるための長い行列や、業者の抽選券買取に関しての記事やコメントが沢山載りました。10月30日に抽選会が開催。発表直後から大勢の人が当選券を持って業者を訪れて売り始め、価格は時々刻々降下し、買取中止の店が続出。11月10日からコイン引き換え開始。第一勧銀本店では抽選券配布の時には開店前に同本店ビルを二重に取り囲む長い行列ができましたが、この引き換え日には5、6人が並んだだけ。引き換え期限21 日を過ぎた後に当選券なしでも引き換えましたが、売れ残りが続出し、全国的には発行額の10%、100万枚が売れ残りました。
第2回目の御在位60年10万円金貨[昭和62年銘]は1987年5月13日に発行されました。発行枚数は70万枚(他にプルーフ貨幣が約15万枚)。今回は抽選券はなく、先着順となりました。昭和62年銘との印字による希少勝ちがあり、概ね発売が順調との報道がありました。
10万円金貨はプレミアムが付くとの期待を裏切られたこと、さらに大量な偽造があったため評判が悪く、1990年5月末には272万枚が日銀に還流されたとのことです。
2.偽造10万円金貨
1990年1月29日に泰星スタンプ・コインから富士銀行へ御在位60年10万円金貨1000枚が持ち込まれました。模様が不自然だったことから日本銀行の専門家に鑑定を求めたところ、偽造金貨と断定されました。2月2日には貴金属商リムパックゴールドが輸入した7000枚の金貨が偽造と突き止めたとのことです。最終的に偽造金貨は約108,000枚で、金の重量、純度は本物と同じ。詳細に鑑定しないと見分けがつかないほど精巧にできていたそうです。警視庁捜査三課は7年間にわたってスイス、イタリア、イギリスで捜査をしましたが、事件の真相は分からず、過去最大級の通貨偽造事件は未解決のまま捜査が終結しました。大蔵省造幣局は1997年10月23日までに表面押し潰し作業を終え、1997年10月27日から押収した偽造金貨(押し潰し後)は元の金融機関やコイン業者へ返却されました。
偽造事件報道があった後、金融機関や店において10万円金貨受け取り拒否が発生しました。本物か否かが鑑定しないと分からないことが拒否の理由です。直ちに政府から受け取りを拒否してはならないとの通達が出ました。室町時代から安土桃山時代の撰銭令*1(えりぜにれい)が復活したように思われました。
図3 御即位記念10万円金貨
(財務省ウェブサイトより)
3.御即位記念10万円金貨
御在位60年10万円金貨の評判が悪かったことと偽造事件があったことにも関わらず、1990年(平成3年)4月10日に天皇陛下御即位記念10万円金貨[平成2年銘]が200万枚発行されました。御在位60年金貨では額面金額に対する金の重量が少ないことが偽造の原因になったので、御即位金貨では金の重量を1.5倍の30gにしました。また、金の増量は国民の金貨購買意欲を高めるためとのこと(橋本蔵相談)。
1993年(平成5年) 9月9日に皇太子・徳仁殿下と雅子様の成婚を記念して皇太子殿下御成婚記念5万円金貨[平成5年銘]が発行されました。金の重量は18.0g。御即位金貨よりも額面金額に対する金の重量を増加してあります。
4.金貨の額面金額
偽造をなくすためには、額面金額を下げるか、金の分量を多くするかになります。御成婚記念5万円金貨の後の金貨は、額面金額が1万円になりました。平成天皇の御在位10年・20年・30年金貨[平成11・21・31年銘]及び令和天皇の御即位記念金貨[令和元年銘]の重量は全て20gです。長野・東京オリンピック、東日本大震災復興事業記念、近代通貨制度150周年記念1万円金貨など天皇関係以外の金貨は15.6gになっています。ただし、近代通貨制度150周年記念5千円金貨[令和3年銘]は重量7.8gで、1万円金貨の半分の重量です。なお日本の金貨は全て純金(K24)です。これら1万円金貨は財務省からの発行時にはもっと高い金額が設定されました。例えば、長野オリンピック記念は3.8万円、平成天皇御在位10年記念は4.1万円です。
金の重量15.6gの1万円金貨を偽造するには金価格が641円/g(=1万円/15.6g)以下でないと元は取れません。20gでは500円/gになります。製造コストなどが加わるのでさらに低い価格でないと条件に合いません。金価格はこれより低くなるとは考えられませんので、純金で同一重量の金貨の偽造はできそうにありません。
5.金貨の買取価格
現行貨幣であっても買取価格は自由に決めることができます。当然のことながら、コインショップでは各種の記念硬貨は額面よりも高い価格で販売しています。だだし、貨幣として使用する場合は額面金額となります。
図4 金価格の推移
10万円金貨の買取業者のホームページを見ると、金価格が上っているので金貨の買取価格も上がっていると書かれています。国際金市場では1トロイオンス(31.1034768g)の単位によって米ドル建て金価格により取引が行われます。指標価格はロンドン金市場で毎営業日の午前と午後の2回、5大貴金属商により決められるそうです。図4に日本の金価格の推移を示します。これは円/gに換算したものです。2024年7月16日の金価格は約13475円/gなので、御即位記念10万円金貨(重量30g)の金の材料価格は約41万円になります。
海外・国内の金貨の国内買取価格を調べてみました。2024年7月16日の買取価格は店により多少の差はありますが、カナダのメイプルリーフ1オンス(金市場ではトロイオンスを単にオンスと呼ぶ)金貨は41万円台、南アフリカのクルーガーランド1オンス金貨(重量33.93g、品位K22:91.7%で金の重量は31.1g)は39万円台です。御即位記念10万円金貨(重量30g)は36万円台なので金の重量を1オンスに換算すると37万円台になります。また御在位60年10万円金貨(重量20g)は御即位記念10万円金貨の約2/3の価格になっています。海外金貨の方が高いのは、販売目的の金貨は国内に輸入する際に消費税10%が課税されることによるのかも知れません。いずれにしても、金貨の買取価格は金の材料価格に連動していると思われます。
もし金価格に対する金貨の買取価格が相対的に下がった場合には、金貨を潰して金の塊として売った方が得ではないかと思われる方があるかも知れませんが、貨幣を損傷したり鋳つぶしたりしてはならないという法律があるのでできません(昭和二十二年法律第百四十八号 貨幣損傷等取締法:昭和63年4月1日に改題)。